最近、噛み合わせによる歯のトラブルに悩む人が増えています。噛み合わせに不具合があると一部の歯に負担がかかるために歯にひびが入り、そこからむし歯になりやすくなります。また歯周病を悪化させるため、歯の欠損にもつながります。
さらに噛み合わせの不具合は、顎関節症や頭痛など全身の健康に影響を及ぼすことがあります。そして噛み合わせは歯並びや上顎と下顎のバランスだけでなく、ストレスや生活習慣などさんざまな影響を受けるため、口腔全体を考えた総合的な治療が必要です。
歯ぎしりや食いしばりも歯を悪くする原因に
寝ている間の歯ぎしりや、起きている時の食いしばりを繰り返すことで歯に負担がかかり、細かいひびが入ってむし歯になりやすくなります。ていねいにケアをしていてもむし歯や歯周病になりやすい方やむし歯を繰り返す方は、噛み合わせと共に歯ぎしりや食いしばりをチェックすることをお勧めします。
よい噛み合わせとは、噛む時に使う筋肉やあごの関節に負担がかからず、左右がバランスよく、しっかり噛める状態をいいます。院長は噛み合わせについて専門的に研鑽を積み、豊富な診療経験があります。診療の際は自覚症状の有無に関わらず噛み合わせをチェックし、不具合がある場合はバランスのよい位置に調整し、本来あるべき位置へ下顎を導きます。あごの亜脱臼(あごが外れる症状)の治療も行います。
また、当院ではすべての治療で噛み合わせを重視し、口腔全体を考えた総合的な治療を行っています。噛み合わせを重視することで被せ物や詰め物が長持ちし、入れ歯はお口によくフィットするので長く快適に使えます。被せ物や詰め物がすぐに取れるという方、入れ歯が合わず痛いという方も、ぜひご相談ください。
顎関節症は口を開け閉めする時の違和感や、あごを動かすとカクカク、パキンというような音がする、あごの痛み、口が大きく開かない、口が閉じられない、耳鳴りや耳の閉塞感、頭部や顔面部の神経痛などが主な症状です。原因としては、ストレスによりあごに負担をかける食いしばりや歯ぎしりの癖、噛み合わせの不具合などが考えられます。一つの原因だけでなく、さんざまな原因が絡み合って発症します。
当院では、まず患者さんにじっくりお話を聞き、頬杖や睡眠時の姿勢、生活習慣や生活環境を確認して原因を見極めます。症状に合わせてマウスピースなどを利用し、また生活習慣の改善を指導します。専門的な検査や治療が必要な場合は、責任をもって専門施設にご紹介します。
●顎関節症の原因と考えられるリスク
子どもの悪習癖に気をつけましょう
お子さんの指しゃぶり、口呼吸、悪い姿勢などの悪習癖は、歯並びを悪くして噛み合わせの不具合を引き起こします。指しゃぶりは欲求不満やストレスなどが原因のことが多いので、親御さんともじっくり話し合いながら原因を見極め、改善に導きます。お子さんの歯並びや噛み合わせのお悩みについても当院にご相談ください。